鰤(ぶり)の日

12月20日は鰤(ブリ)の日です

(ブリ)は陰暦12月の「師走」を連想させることと、「ブ(2)リ(輪=0)」の語呂にちなんでいるそうです。

「ブリ」の名の由来は、あぶらの多い魚で「アブラ」の「ブラ」が転じて「ブリ」と呼ぶようになったとか、昔は火にあぶって食べることが多い魚だったことから、「あぶり」が「ぶり」になったなど地域によって色々な説があります。

ブリは成長過程によって呼び名が変わる出世魚でもあり、関東ではワカシ → イナダ → ワラサ → ブリ/関西ではツバス → ハマチ → メジロ → ブリと、成長ごとの呼び名も違っています。

またブリの栄養としては、頭の働きをよくする「DHA(ドコサヘキサエン酸)」、魚の脂肪に多い不飽和脂肪酸で、生活習慣病予防に効果がある「EPA(エイコサペンタエン酸)」他にも魅力的な栄養素が満載!それから糖分代謝を促進するもので、エネルギー代謝のサポートなどに働く「ビタミンB1、B2」や、カルシウムの吸収を助けたり、骨粗しょう症予防にもなる「ビタミンD」も含まれます。

このようにブリに含まれる栄養素は魅力的で、ぜひ積極的に取り入れたいものばかりですね。今日はぜひ【 ブリの日 】にちなんで、照り焼き、ぶり大根、お刺身など食べてみてはいかがでしょうか?

関連記事

  1. Hot Christmas!

  2. 幸せな匂い

  3. 家の片付け

  4. 開花

  5. 漫画のような出来事

  6. いい○○の日