和風名月/如月

如月のような月の名前を、和風月名(わふうげつめい)といいます。

「きさらぎ」というのは日本独自の2月の名前ですが、実は中国でも2月の異名に「如月」が使われていることをご存知ですか?ただし中国では「にょげつ」と読んでいます。如には「従う」や「赴く」という意味があり、寒い冬が終わり春に向かって、万物が次第に動き始めるという意味合いで、「如」という漢字があてられたようです。

日本で「如月(きさらぎ)」と呼ぶようになった、いくつかの説がありますが、語源としては一番有力であると言われているのが、この時期はとても寒いので衣類を重ね着します。衣類を更に着ることから「衣更着(きさらぎ)」と呼ばれるようになったという説になります。

また、春に向けて段々と天候が良くなり、陽気が増すことから「気更来(きさらぎ)」と呼ばれるようになった説や、春に向けて草木が生え始める季節という意味で、「生更木(きさらぎ)」と呼ばれている説もあります。みなさんはどの文字の「きさらぎ」だと思いますか?

もし「衣更着(きさらぎ)」だとしたら、私が住む地域では昨日、雪が降ったり止んだりしていた寒い1日でした。まさに「衣更着(きさらぎ)」の季節です。他の説にある「気更来(きさらぎ)」や「生更木(きさらぎ)」が意味する季節は、2月も終わりに近付いていますが、まだまだ遠い気がするのは私だけでしょうか?

関連記事

  1. カレンダーの日

  2. 待ち時間

  3. ストームグラス

  4. 男はつらいよ

  5. 謎の発言

  6. 世界ハロー・デー