水琴鈴ってご存知ですか?

この写真では分かりにくいと思いますが、これが【 水琴鈴(すいきんれい)】の鈴です

私はこの鈴の存在を知らなかったのですが、闊歩に来られた患者さんが持っているのを見せていただき水琴鈴を知りました。私が普段聞いている鈴の音とは違い、鈴にひょうたん型のような穴がなく、優しく綺麗な音色でとても癒されました。

水琴鈴とは水琴窟(すいきんくつ)の音を鈴で再現したもので、水琴窟は日本庭園の風雅な技法の一つで、手水鉢(ちょうずばち)という手を洗うための水を溜めておく鉢の近辺の地中に、底なしの陶磁器製の水甕(みずかめ)を埋蔵し、それに共鳴した水滴の音に風雅なおもむきを感じる仕掛けになっています。手を洗った水の滴がしたたり落ちて琴の音色のように聞こえるということで、耳にした人を心地よくさせ、また風情を感じさせる装置となっています。

先月、実家の母と姉と3人で京都へ出かけた時に、ちょうど水琴窟を見かけて水の音色に癒された時、患者さんの水琴鈴を思いだし、どうしても欲しくなって上賀茂神社で買ってしまいました。どこにつけようかと思いながらリビングの棚に数日置いていたら、子どもたちが鈴を鳴らすようになっていました。家族で美しい音色に癒されています。

関連記事

  1. 主婦休みの日

  2. おでんの具

  3. テレビ放送記念日

  4. 朝活の日

  5. かみ合わない夫婦

  6. よいお年をお迎え下さい