夏至

本日は「夏至」ですね。

1年で最も太陽の位置が高くなるため、日照時間が1番長くなりますね。今日はあいにくの曇り空なので、照りつけるような日差しを感じることはないと思いますが、梅雨の時期特有の湿度が高く蒸し暑くはなりそうです。熱中症対策はお忘れないようにお過ごしください。

さて、「夏至」といえば「冬至」のように、行事食があったりするのでしょうか?

「冬至」には、かぼちゃを食べたり、小豆粥を食べたりしますが、「夏至」には、全国的に食べられる食べ物や行事食は特にありません。

でも地域によっては「夏至に食べるとよい」とされる食の風習があります。たとえば、関西地方ではタコ/奈良や大阪河内地方では、半夏生餅(はんげしょうもち)。京都では「水無月」と呼ばれる和菓子になります。

タコの由来は、田植えと重なる夏至の時期に「稲の根がタコの足のように、四方八方にしっかりと根付くように」という願いを込め食べるようになったといわれています。また半夏生餅(はんげしょうもち)は、田んぼの神様に捧げて豊作を祈ったり、無事田植えが終わったことを神様に感謝しつつ食べるという習わしになります。最後に、「水無月」の和菓子については、夏至の期間中である6月30日に食べる風習があります。なぜ6月30日に食べるのかというと、1年の半分が経過したときに食べることで、残りの半年間の無病息災を祈願するという意味が込められているそうです。また、水無月に使われる小豆には、邪気を払う意味があることや、水無月の三角形の形が、氷を連想させ夏バテを予防するという理由もあるそうです。

昼食や夕食に「たこ焼き」を食べたり、おやつに「水無月」の和菓子を召しあがってみるのはいかがでしょうか?

関連記事

  1. 颯爽とはいかず・・・

  2. 味覚の変化

  3. 漫画のような・・・

  4. ペットのトイレ

  5. 慌てる旦那

  6. 尊敬