七種粥

今日は「七草粥の日」です。

江戸時代から続いている風習だそうで、新年の無病息災・豊年を願って朝に食べるという説や、お正月に疲れた胃腸を労わるために食べるという説があり、入れる七つの草には意味があるそうです。

・セリ(競り勝つ)

・ナズナ(撫でて汚れを取り除くという意味が込められている)

・ゴギョウ(仏様の体という意味)

・ハコベラ(繁栄が広がるという意味)

・ホトケノザ(仏様が座禅を組んでいるような花の形から呼ばれている)

・スズナ(カブ。神を呼ぶ鈴に見立てられている)

・スズシロ(大根。汚れのない清白を表す)

今は、わざわざ摘みに行かなくてもスーパーで「七草粥セット」として売られているので作りやすくなっていますね。私は今朝食べましたが、皆さんはもう食べられましたか?

関連記事

  1. あなたはこの漢字を読めますか? パート②

  2. 七夕

  3. 犬が好きなもの

  4. 給湯器 その2

  5. 師走の諸説と別名のいろいろ

  6. お盆ですが・・・